BNLS・脂肪溶解注射を顔にやりすぎると…|失敗談・副作用について
最近、小顔にするために脂肪溶解注射を顔に打つ人が増えてきました。
顔痩せはなかなか難しいですし、顔だけ太る、という人も多いので、脂肪溶解注射は顔痩せにはもってこいです。
特に、BNLSneoという種類の脂肪溶解注射は、顔に打っても腫れや副作用などのリスクが少ないということで人気があります。
とは言え、顔にBNLSneoを何度も打っても大丈夫なの?危険性はないの?という疑問をお持ちの方に、今回はBNLSneoの打ちすぎの危険性について調べてみました!
目次
BNLSneoを顔にやりすぎても副作用はない?
BNLSneoを打った後に、数日間あざができたり腫れたりして、「これって何回も顔に打って大丈夫なの?」と不安になる方は少なくありません。
実際、BNLSneoを打った後にこういった症状が出ても、数日で治まることがほとんどです。
何度も顔に打っても、身体的な危険はありません。
むしろ、脂肪溶解注射は何度も打つことで効果があります。
しかし、BNLSneoを打つときに注意したい点がいくつかあります。
まずはBNLSneoを打った人の失敗談やレビューを集めてみました。
BNLSneoを打った人の体験談
- BNLSneoを頬に数回打ちました。やりすぎたのかわかりませんが、痩せこけてしまい、老けて見えます。元に戻したい。
- BNLSneoを打ったら左右のバランスがおかしくなった。下手な医者を選んでしまったのかも。後悔してます。
- たるみがなくなると聞いてBNLSneoを打ったのに、なぜか余計にたるんでしまった。
脂肪溶解注射で消えた脂肪は元に戻らない
脂肪溶解注射を打って脂肪が溶解された場所は、脂肪がもとに戻ることはありません。
つまり、脂肪溶解注射のリスクは「元に戻らない」ことです。
特に顔に打つ場合、将来のことを考えてから決断する必要があります。
どういうことかというと、顔は年齢を重ねるとお肉が落ちる傾向にあります。
とくに頬肉が落ちる方が多く、脂肪溶解注射を打って脂肪を溶解した場所のお肉がさらに落ちることによって、貧相な顔になる可能性があるのです。
また、BNLSneoは何度か注射を打つ必要があるのですが、適量を超えてしまうと想像以上に脂肪がなくなってしまい、皮膚のたるみにつながります。
上記の口コミにもあるように、BNLSneoを打ったらたるんでしまった、痩せこけてしまった、というのは、BNLSneoをやりすぎた可能性があるのですね。
溶解した脂肪が元に戻ることはありません。
これは脂肪溶解注射のメリットであり、デメリットでもあります。
脂肪が元に戻らないということは、リバウンドしないということです。
これは顔を小さくしたい!という人には夢のような話ですよね!
通常、痩せた後は元に戻る「リバウンド」が恐怖になりますが、脂肪溶解注射は「さらに痩せてしまう」ことが恐怖となります。
メソセラピーはやりすぎ注意!
メソセラピーはやりすぎることで体へのリクスはほとんどないのですが、先に述べたように、脂肪がもとに戻ることはないので、やりすぎに注意です。
クリニックによっては、契約時に「何回注射するか決めてください」と言われることもあるようなのですが、個人的に、はじめに何回かを決めて契約することはおすすめしません。
その人が1回の注射でどれくらい効果が出るかわからないためです。
複数回の契約をすると安くなる、という場合もありますが、注射の効果を見ながら、打つか打たないかを決めた方が失敗がありません。
また、先に回数をまとめて契約させるクリニックは個人的にはあまり信用できません。
お金儲けの臭いプンプンです!
BNLSneoの副作用ってどんなものがあるの?
BNLSneoは副作用が少ないメソセラピーではありますが、人によっては副作用が出る人もいます。
症状が軽いものから重いものまで、どんな副作用には症状があるのかご紹介します。
内出血、赤み、腫れ、つっぱり感
まずは症状が軽いものからご紹介します。
内出血や赤み、腫れ、つっぱり感はある程度多く起こる副作用です。
この症状は基本的に数日で収まることが多く、長くても2週間で収まることがほとんどです。
例え内出血や赤み、腫れ、つっぱり感が出たとしても、そこまでひどくなければ心配する必要はありません。
筋肉痛、むくみ
筋肉痛やむくみも起こることはあります。
こちらも数日で収まることが多いので、ひどい痛みでなければ心配する必要はありません。
アレルギー症状
倦怠感、頭痛、じんましん、冷や汗、アナフィラキシーショックなどのアレルギー症状が起こることがあります。
これは稀に起こることがあり、もしこの症状が出た場合はすぐにクリニックに連絡しましょう。
基本的に、BNLSneoなどの脂肪溶解注射を打つ前はパッチテストを行いますので、アレルギー症状が出るか出ないかという判断は、脂肪溶解注射を打つ前にわかると思います。
BNLSneoの痛みってどれくらい痛いの?
BNLSneoなどの脂肪溶解注射の痛みってどれくらい痛いの?と心配な人も多いと思います。
注射って基本的に「痛いもの」というイメージがあるので当然です!
実は、痛みはクリニックによって違うのです。
というのも、使用する注射器に違いがあり、クリニックによっては痛みが少ない針を使用していたりして、そういう場合、想像しているよりも痛みが少ないと思います。
また、部位によっても痛みは違います。
脂肪が多い方が痛みは少ないので、頬や顎などは痛みを感じにくいでしょう。
痛みが出やすいのは鼻です。
鼻は脂肪が少なく、更に、骨に近い部分なので痛みを感じる人が多いようです。
麻酔を使用することができる
痛みが苦手な人は麻酔を使用することもできます。
ただし、クリニックによっても様々ですが、麻酔を使用するには別途料金がかかります。
クリニックによっては、BNLS注射に麻酔を入れて打つクリニックもあるようです。
しかし、その場合は麻酔なしのBNLSよりも効果は薄れるので、効果重視の方は契約前にクリニックに確認しておきましょう。
BNLSneoの効果が出やすいのは顔のどの部分?
BNLSneoを顔に打つ場合、どの部位に効果がより出やすいのでしょうか。
脂肪溶解注射の効果は人それぞれなので、一概にどの部位が一番効果がある、とは言い切れないのですが、人気があるのは、フェイスラインや頬です。
頬上も人気です。
ここはお肉が付きやすい部分ですし、輪郭をはっきりさせたい、という理由でBNLSneoを打つ人が多いのも納得です。
次に人気があるのが、ほうれい線の横にあるふくらみの部分。
ここの脂肪がなくなれば、ほうれい線も気にならなくなる可能性大!
続いて人気なのは顎下。
二十顎が気になっている、という方も多いのでは?
続いて鼻が人気です。
鼻に脂肪溶解注射?と思う方もいるかもしれませんが、だんご鼻や、小鼻の広がりが気になる、という方にも脂肪溶解注射は効果があります。
ただし、軟骨によって鼻が大きくなっている場合は効果がありません。
効果があるのは、脂肪によって、鼻が大きくなっている場合です。
アジア人の多くは脂肪によって鼻が大きくなっていることがほとんどなので、鼻が大きいのが気になっている、という方もクリニックに相談してみる価値ありです。
脂肪溶解注射が効果が出やすいのは適度にお肉がある部分
脂肪溶解注射は脂肪が多い部分に効果がある、と思っている人も多いのですが、実は脂肪が多すぎるお腹や太ももにはあまり向いていません。
効果がないわけではないのですが、お肉が多い分回数が必要になり、さらに、少しずつ脂肪が減っていく脂肪溶解注射の効果が見えにくいのです。
しかし、顔のお肉は適度にお肉がある部分なので、比較的効果が出やすく、1回で効果が目に見える人もいるほどです。
しかし、平均的には3回以上の注射から効果が目に見えてくる人が多いようです。
男性からも人気のBNLSneo
最近は男性が美容クリニックに行くことも多くなりました。
実は、BNLSneoは男性からも人気で、歳を重ねるにつれて顔のむくみがひどくなってきたのでBNLSneoを打ちたい、という方や、鼻の形を整えたい、という方もいます。
もちろん、BNLSneoは、男性にも効果はありますし、女性と比べて効果が出にくい、ということもありません。
ただし、体質によって効果が出やすい人と出にくい人がいるのは男女共通ですので、そのあたりはしっかり頭に入れておきましょう。
アレルギーがある人はBNLSneoは打てない?
脂肪溶解注射はもともと、大豆アレルギーがある人は施術できませんでした。
大豆の成分を使用していたからですね。
しかし、昨今は大豆アレルギーになる元の成分を排除した脂肪溶解注射もあるので、大豆アレルギーがある人でも脂肪溶解注射を打つことができるようになりました。
それが、「BNLS」ですね!
BNLSneoについてももちろん、大豆アレルギーがある方も打つことはできます。
ただし、先ほどもお伝えしたように、一切アレルギーが出ないということではありません。
施術前にパッチテストをして、アレルギー反応が出てしまったら、施術することはできないのです。
これは大豆ではなく、他の薬剤のアレルギーがあることを示します。
顔にメソセラピーをすると腫れるって聞いたんだけど本当?
顔にBNLSneoなどのメソセラピーを行った直後は、薬剤が顔に入った状態なので腫れます。
「ダウンタイムがほとんどないって聞いてたのに、話が違う!」と思われる方もいるようなのですが、これはダウンタイムというよりも、薬剤が入ったことによって膨らんでいる状態で、数時間後には元に戻ります。
BNLSneo打った直後に鏡を見て愕然とする人もいるようなのですが、安心してください!
クリニックに行く際は、マスクを持っていくことをおすすめします。
クリニックはどうやって選んだらいいの?
クリニックの選び方は難しいです。
評判のいいクリニックを選択することはもちろんですが、本当の「医師の腕」をチェックするには、実際に施術を受けるしかありません。
しかし、それでは遅いので、まずは口コミや評価、感想をチェックする必要があります。
評価については、多くの場合、良い評価と、悪い評価を書いている人がいますよね。
良い評価については、クリニック側が意図的に書いていることもあったりするので、私はまずは悪い評価をチェックします。
悪い評価を見つけたときにチェックすることは、その評価を書いた人が、事前情報をしっかり知っていたか、知らなかったか、ということをチェックする必要があります。
例えばよくあるのが、「効果がなかった」という口コミです。
しかし、その「効果」というのは、1回打った時の効果なのか、数回打った時に効果のことを言っているのかでも、全く違いますよね。
脂肪溶解注射は、基本的には1回で効果が出ることはあまりありません。
ということは、複数回注射を打つことが多いのですが、1回のみの注射で「効果がなかった」と言っている悪い口コミは信用できません。
しかし、数回打って「効果がなかった」と言っている場合は要注意。
クリニックによっては、原液を薄めて施術しているクリニックがあったり、注射の打ち方が上手でない医師がいるのも事実だからです。
また、「説明がほとんどなかった」「どこにBNLSを打つのかカウンセリング時に伝えたのに、施術直前になって「ここでいいんでしたっけ?」と聞かれた」などの口コミがあった場合は、当然そのクリニックは除外です。
後程説明しますが、効果が出るクリニックほどしっかりカウンセリングをしますし、精神的なケアもしっかりしてくれます。
施術が上手なクリニックを見極めるにはどうしたらいいの?
施術が上手なクリニックを選ぶには、実際にクリニックに足を運ぶ必要があります。
最低でも3つのクリニックで話を聞きたいところです。
なぜかというと、カウンセリングを受けて、自分が何回くらい施術が必要か、平均的な回数を知ることができるということと、医師の説明を比較できることが理由です。
施術回数を比較することで、原液を薄めているかいないかも、チェックすることができます。
また、脂肪吸引の実績があるクリニックを選ぶことも重要です。
脂肪吸引をする前に、医師はしっかりとどの部分の脂肪をどれくらい減らすか、ということを考えます。
そういうことを考えられる医師ほど、脂肪溶解注射も上手なのです。
ということは、カウンセリングを事前にしっかりするはずなのですね。
まとめ
BNLSneoなどの脂肪溶解注射は、やりすぎることで身体的なリスクに影響が出ることはありませんが、一度減った脂肪がもとに戻ることはないので、そのことを考えると「やりすぎ注意」です。
また、最近では大豆アレルギーを持っている人も打てる脂肪溶解注射が出ていますが、全員がアレルギーが出ないわけではありません。
じんましんが出たり、稀ではありますが、アナフィラキシーショック症状が出る人もいます。
しかし、ほとんどのクリニックで施術前にパッチテストを実施するので、そこまで心配する必要はありません。
今後ますますメジャーになりそうなBNLSneoを打つ前に、しっかり基礎知識を蓄えておきましょう!